仕事を辞めたいです。退職の手続きや仕事を辞めた後の生活費のことなど、不安なことがたくさんあります。

仕事の悩みを抱える女性のイラスト
2024年4月19日

相談内容

 

・20代女性からのご相談。仕事は高齢者介護施設で介護職員(夜勤専門)をしている。

 

・仕事のこと、職場の人間関係のことを考えると気分が落ち込み気持ちが悪くなる。頑張って出勤しているが、月に1~2回は休んでしまう。

 

・体調が良くなったとしても今の仕事を続けることは考えていない。今の仕事を辞めたら別の仕事をしなくてはいけないという不安もある。

 

 

 

 

 

 

相談者が困っていること

 

・仕事のことを考えると気分が落ち込み体調も悪くなる。どうしたらいいのか分からない。

 

・退職代行を使っても、退職ができるだけで退職後の生活の不安は消えない。失業保険を受給したとしても、生活ができるだけのお金はもらえないと思う。自分が知っている制度やサービスではどうしようもない。

 

 

 

 

 

 

弊所が考えたこと、行ったこと

 

・病院受診を勧めました。

 

相談者は弊所が紹介した診療内科を受診されました。診察の際に医師に伝えること(抱えている悩み、生活状況、心身の状態など)を相談者と弊所で文章にまとめました。相談者は「適応障害」と診断されました。

 

 

 

 

・雇用保険の基本手当(失業保険)と傷病手当金について、それぞれの受給金額の計算方法及び概算の金額を相談者にお伝えしました。

 

 

 

 

(ご自分で)退職の手続きをとることを勧めました。

 

退職代行ができることは「退職の意思を会社に伝える」ということに限られます。そのため、退職代行を利用して退職をした場合、以下のものは諦めなくてはいけません。

 

・傷病手当金の申請

 

・有給休暇の取得

 

・退職金

 

・最後の給料(今回のケースで最後の給料は、「手渡し」によって支払うと雇用契約書に記載されている)

 

 

弊所は相談者に以下のことを伝え、退職の手続きはご自分で行ってみてはどうかという話をしました。

 

・相談者は「適応障害」という病気を患っており、仕事ができる状態ではないこと(診療内科の医師が証明してくれる)。

 

・仕事を続けることも辞めることも相談者が決められること(民法や労働基準法など法律に明記されている)。

 

・困った時は弊所が使える制度やサービスを探すこと。

 

相談者は会社に連絡し、ご自分で退職の手続きをとられました。※(スムーズに退職ができなかった為)相談者が退職の意思を伝えてから退職をするまでの期間も弊所は支援を行いました。支援内容については割愛させていただきます。

 

 

 

 

・傷病手当金の申請を提案しました。

 

相談者は傷病手当金の申請をされました。弊所は相談者がお住まいの地域の協会けんぽとの連絡調整、申請書の作成補助を行いました。

 

 

 

 

・雇用保険の基本手当(失業保険)の受給期間延長を提案しました。

 

病気が治り就職活動ができるようになってから失業保険の受給ができるように、ハローワークでの手続きを提案しました。失業保険の受給ができるようになるまでの期間については、退職後であっても傷病手当金の受給を続けることができます。

 

 

 

 

・公的医療保険制度についての説明をしました。保険料の確認を提案しました。

 

退職後の公的医療保険制度について、会社で加入していた健康保険と国民健康保険では前者の方が保険料が安かったです。しかし、相談者は会社とのかかわりを絶ちたいとのことで会社で加入していた健康保険をやめ、国民健康保険に加入をされました。

 

 

 

 

 

 

これから

 

弊所では相談者に、「こうしたほうがいい」という指し示す発言は控えています。弊所が努めていることは、それぞれの選択肢のメリットとデメリットを分かりやすく丁寧に伝えるということです。今回のケースでは相談者が退職手続きをご自分で行ったことで、有給休暇の取得等をすることができました。しかし、ご自分で退職手続きを行ったことで会社との話し合いがストレスになり病気が悪化した、退職代行を利用しておけばよかった、ということも考えられます。「普通は」「一般的には」といった所謂「常識」は一旦横に置いておき、弊所といたしましては相談者自身が考え納得して決められるための支援を行っていきたいと考えています。

Categorised in:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Contact/Request
お問い合わせ/調査依頼

お問い合わせ/ご依頼はお電話またはフォームにて承ります。

052-728-8956

受付時間:平日 9:00 - 18:00